採用基準とは?企業に合った人材を見つけるためのポイントと注意点
企業にとって適切な人材を確保するためにも、採用基準はとても大切です。業務の効率化を進めるためにも、採用基準環境を整えておきましょう。この記事では採用基準を行う際のポイントや注意点について解説します。
目次
採用基準とは?
採用基準とは、どんな人物が企業に相応しいのか事前に把握し、採用シーンで適切な採用が行えるようにするための基準や指数のことです。
採用基準の指数が明確になっていると、採用がスムーズに進むだけでなく、より企業に合った適切な人材を確保することができます。企業にとっても、採用基準の指数を整えておくことはとても大切なことです。
採用基準を設定する重要性
採用基準は、採用活動を始める前に必ず設定しておく必要があります。理由は以下2つです。
選考を公平に行うため
企業や採用担当者の間で練られた採用基準というものがないと、選考の指針になる考えがないということになります。よって、面接官や採用担当者の好みや偏見によって、選考が行われる恐れがあるのです。
採用担当者や企業が自社の事業や風土にあった人物像を明確にし、どのような基準で採用するのかを周知して採用活動に臨むことで、初めて自社にあった人材を採用できるということを覚えておきましょう。
採用を効率的に行うため
採用基準が定まっていると、採用のフローを効率よく進めることができます。面接は限られた時間内で候補者のスキルや人柄などを見極めなくてはなりません。採用基準を明確化し、採用担当者間で共有することで、迷いやすり合わせに使う時間を短縮させることが可能になります。
新卒採用と中途採用で採用基準は変わるのか
学校を卒業予定の学生が対象の新卒採用と、すでに働いた経験を持ち即戦力となる中途採用とでは、採用基準は大きく異なります。
新卒採用の場合は、スキルや経験を求めるわけにはいきませんので、自社が求める像と比較した、
・ポテンシャル
・基礎力
・価値観
などが基準になるでしょう。
中途採用の場合は、すでに社会経験や特定のスキルを持ち合わせた状態です。よって、採用基準は、経験年数に応じたスキルが身に付いているか、どうして自社に応募してきたのかという点が基準になります。
採用基準を設けるための方法
では、具体的に採用基準を設けるための方法について、ご紹介します。
企業に相応しい人物像を定める
採用基準を設ける際には、事前に企業に相応しい人物像を明確にしておく必要があります。欲しいスキルや経験、資格なども考慮しながら、具体的にどんな人物が必要なのかをまとめておきましょう。
応募者を適切に判断できる環境を整える
採用シーンにおいて、正しく採用基準に乗っ取り、判断をできることは大切です。面接官が正しい採用を行えるよう、事前準備やシュミレーションを行い、環境を整えておきましょう。
採用基準を設ける際には、採用基準について理解をし、正しく採用を行える人物の存在も欠かせません。
自社で活躍している社員を参考にする
自社で活躍するスター社員にはどのような特徴があるのか抽出し、採用基準に組み込むのもおすすめの方法です。この活躍する社員の特徴のことを「コンピテンシー」といいます。成果を出す人に共通する行動特性を指した言葉です。
活躍している社員のスキルや考え方などを参考に、採用基準のブラッシュアップに利用してみましょう。
選考中の採用基準の活かし方
設定した採用基準を、実際の選考過程のなかでどのように使うと効果的なのか解説します。
書類選考
書類選考では、持っているスキルや業務、企業に対する考え方などを知ることができます。自社が求める人物像や実際に活躍している社員についてなどを参考に、比べてみるといいでしょう。
適性検査
書類や面接ではわからない、客観的な情報が得られます。自社ではどのような適性を持った人物を欲しているのかを明確にしておくと、より参考にしやすい項目です。
面接
面接では書類や数字ではわからない、実際のポテンシャルや志向性などを知ることができます。自社を選んだ理由、今までの経験について語ってもらい、企業に相応しい人物かどうかを見極めましょう。
見直しが必要な採用基準とは
せっかく設けた採用基準も、書類選考の通過率が悪かったり、採用後のミスマッチが相次いだりしている場合には見直しが必要です。以下は、見直したほうがいい採用基準の特徴になります。
評価の基準が曖昧
採用基準が明確でないと、採用担当者や面接官の評価の仕方にばらつきが生まれます。よって、評価の仕方が曖昧になるでしょう。
評価が曖昧になると、採用後のミスマッチが生まれやすくなったり、優秀な人材の確保が難しくなったりします。
採用基準が高すぎる
少子高齢化や有効求人倍率の高まりもあり、採用が難しくなっています。そのような状況を知らずに、採用基準を高めに設定していると、ポテンシャルある人材の不採用につながる可能性も。市場の動きを読み取り、適正な採用基準を設定するようにしましょう。
事業戦略と合っていない
事業戦略と合っていない内容で採用基準が設定されている場合、自社と候補者両方のニーズに答えられる採用が行えません。よって、採用した人材の早期離職につながりやすいといえます。経営陣や現場の声とともに、企業の風土や事業戦略を考慮した採用基準の設定を行いましょう。
採用基準のポイントと注意点
実際に採用基準を取り入れる際の、ポイントと注意点についても知っておきましょう。
企業の社風に合った人材を見極める
いくら経験値があり、高いスキルの持ち主でも、企業の社風に合っていなければ、採用基準が成功したとは言い切れません。採用基準のポイントとして、企業の社風に合った人材を見極めることはとても大切です。
年齢や経験だけでなく、性格なども考慮し、社内で活躍できるかどうか見極めてみましょう。
現場の意見も取り入れる
実際に現場で作業を行う従業員と、採用担当者の間には、どうしても溝が入ってしまいがちです。採用担当者が採用基準を設けたとしても、現場に適切ではない基準であれば、採用基準としては失敗になるかもしれません。
採用担当者や上層部だけの話し合いだけでなく、現場の意見もヒヤリングをしながら、より適切な人材を探していくのがベストでしょう。採用後の状況も確認し、採用基準をバージョンアップしていくことも必要です。
プライベートな個人情報を採用基準に取り入れない
応募者の情報を見極めて適切な人材かどうかを判断する採用基準ですが、プライベートに関わる個人情報を採用基準に取り入れることは問題となります。
例えば、本籍や出身地、家族構成、進行している宗教など、実際に採用とは関係のない内容や、本人の努力では変えようのない事実項目などは、採用基準に取り入れないようにしましょう。
採用基準を見直して、採用を成功させよう
採用基準を整えると、企業に合った適切な人材を確保できるだけでなく、業績の向上や離職を防げるという効果も期待できます。ぜひ、採用基準を見直して、よりスムーズな採用を成功させてください。