Column

お役立ちコラム

OJT研修の目的とは?メリット・デメリットを解説

OJT研修とは、実際の業務を通して行う社員研修のことです。「次の新人社員研修はOJTでやってみよう」「でもどのようにやるのかわからない」そんな企業や研修担当者もいるのではないでしょうか?この記事では、OJT研修を行う目的、メリット、デメリットなどを紹介します。

OJT研修とは?

OJTは、On-The-Job-Training(オン・ザ・ジョブトレーニング)という新人育成方法のことを指します。内容は座学ではなく、実際の業務を通して仕事上の知識とスキルを見つけていく方法です。新人社員や若手社員を、OJT担当の社員と一緒に業務へ配置し、実際に仕事を行ってもらい、そこでの成功や失敗からスキルを身につけさせます。

OJT研修の内容

これからOJT研修を導入しようと考えている企業は、実際どのようなことを行うのかご存知ですか?まずは、OJT研修の内容を紹介します。

1. 計画書の作成

OJT研修は、先輩社員としての知識やスキルをただ伝えるということはしません。この研修を通してどのような社員になって欲しいか、何を学んで欲しいかといった目的に沿って行われます。

計画書には、OJT研修の目的を明文化し、研修期間、研修内容などを含めた詳細なカリキュラムを記します。研修したい業務の項目が漏れていると、OJT研修自体が失敗に終わる可能性があるので、注意が必要です。

2. OJT研修の実施

実際のOJT研修を開始します。まずは担当者が業務を行い、研修者に観察してもらいます。次に、実際に研修者に業務を行ってもらいます。

指示は、新人社員に伝わるわかりやすさが求められます。一つひとつの指示内容を明確にしましょう。研修中には、OJT研修の担当社員と新人社員、上司、マネージャーとの面談を数回設け、目標に対しての進捗状況や問題点などに対するフィードバックを行うとより効果的です。

3. フィードバック

研修を通してのフィードバックを行います。

OJT研修の振り返りを行ってもらい、成功、失敗したことを確認し、その原因を考察させます。そして、その原因から、次の業務に活かせることはないかを考えさせます。今度同じ業務を行うとき、もしくは似た業務を行うときの適応力が向上するでしょう。

OJT研修を行うメリット

一般的な座学の新人研修と異なるOJT研修。企業としてOJT研修を行うメリットには、具体的にどのようなことがあるのでしょうか?以下4つで解説します。

1. 実際の業務に沿ったスキルや知識が身につく

従来型の新人研修とは異なり、実際の業務に結びつく生の知識やスキルを身につけることができます。また、先輩社員と一緒に業務を行うことで、フィードバックがその場でもらえることも魅力のひとつです。

座学の研修になると、頭ではわかっていても、なかなか実践に移せないというケースがあるはずです。OJT研修なら、より現実に紐ついた業務内容を指導でき、そのまま実践で試すことができます。

2. 即戦力が育てられる

実際の業務を通して仕事が学べるOJT研修。研修が終わった後すぐに活躍する社員を育てることが可能です。これからのビジネスシーンでは何よりも人間、社員が資本となるため、新人であっても、早くに業務をこなせることが企業にとってのプラスになります。

3. 普段の業務を見直せる

OJT研修は、普段の業務の内容に沿って行われます。よって、どんな業務を、どのような流れで行っているかという点を、一つひとつ見直していく作業が必要です。

よって、普段何気なく行っている業務や作業について理解を深めることができ、「これはいらないんじゃないか」「もっとこうしたほうが効率的だ」という見直しにつながります。

4. 社員同士の交流が活性化する

OJT研修を行うと、普段は話す機会がない社員同士の交流が生まれやすくなります。新人社員の中には、先輩や上司になかなか質問できない、深く聞けないという人もいるはずです。OJT研修では、立場や世代に関わらず、社員同士のやりとりが増えるので、研修者のそういった悩みや、企業、オフィス内の雰囲気を改善することができるでしょう。

OJT研修を通し、交流が生まれれば、組織としての一体感が育ち、企業内の風通しの良さにもつなげられます。

OJT研修を行うデメリット

新人研修として、たくさんの効果を見込めるOJTですが、企業やOJT研修を担当する社員にとっては苦労もあります。以下では、OJT研修のデメリットとして挙げられる項目を3つ紹介します。

1. OJTの成功は研修担当者の腕次第

OJT研修がうまくいくかいかないかは、OJT研修担当者の腕にかかっていると言っても過言ではありません。しかし、OJT研修はプロの研修担当者が行うのではなく、普段業務に従事している社員が行います。事前の準備があったとしても、至らない点があるかもしれません。担当者向けの事前の研修に加え、上司や、組織全体のフォローが必要になるでしょう。

2. 準備に時間がかかる

OJT研修担当者は、普段の業務を同時に行いながら研修内容を計画し、実施します。OJT研修は、場当たり的な方法では行われないため、事前の計画が重要です。

もちろん、OJT研修担当者に選ばれる社員は優秀ですが、その計画や準備に時間を取られたり、普段の業務に支障をきたさないように普段以上の労力が必要になるでしょう。

3. 体系的に学びにくい

これは、新人研修を受ける側のデメリットです。OJT研修は、実際の業務に入って仕事のやり方や意義について学べることが魅力です。しかし、座学のように1から10まで順番通り学べるわけではないため、業務内容を抜かして記憶してしまったり、研修担当者が伝えるのを忘れてしまったりという可能性があります。

これを防ぐためには、実務の場を離れて行う研修「Off-JT(Off-The-Job-Training:オフ・ザ・ジョブ・トレーニング)」を組み合わせてみましょう。OJT研修とは違い、プロの手を借りながら、業務についてじっくりと体系的に学習することができます。

OJT研修を成功させる対策

即戦力を育て、企業内の雰囲気も活性化させることができるOJT研修。しかし、ただ始めるだけでは研修を成功に導けるわけではありません。成功させるためにどのような対策を取るといいのか、以下で解説します。

研修担当者がOJT研修の目的を理解し行う

OJT研修担当者は、どのような理由でOJT研修をするのか、OJT研修を通してどのような社員に育って欲しいのか、そのために必要な知識やスキルは何なのか、といったことを理解しておきましょう。目的がわかっていると、何かトラブルが起こっても研修をブレずに進めることができます。

企業・組織で行う

OJT研修は、研修担当者と新人社員とで行うものと思われがちですが、実は企業や組織全体で行うものです。研修担当者もいち社員であるため、研修にかかりきりになれないことや、研修内容に迷いが生じることもあります。

担当社員に任せきりにせず、上司やほかの社員もアドバイスを送ることや見守る目を持つことが必要になるでしょう。

OJT研修で即戦力を育てよう

OJT研修では、業務を通して実際の仕事内容を教えることができます。従来の新人研修よりも実践的で、即戦力を育てるのに効果がある研修方法です。企業や事業のオンライン化やグローバル化などが進むなかで、できるだけ早く業務内容を覚え、こなしていける人間を育てられるかが事業を成功させるうえで重要です。

その他のコラム

コラム一覧に戻る
資料請求する

お問い合わせ電話番号

03-4362-7964