Column

お役立ちコラム

USEN-NEXT GROUPの住谷猛氏が語るHR革命『超!全力採用』

住谷 猛様 (株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS 執行役員 コーポレート統括部長)

NEXT HRカンファレンスーーテクノロジーを駆使した採用革命

2018年7月31日、動画面接プラットフォーム『harutaka(ハルタカ)』を運営する株式会社ZENKIGEN(東京都千代田区、代表取締役 野澤比日樹)は、各業界のHR分野に精通した著名な方々をお招きし、初の主催となるイベント「NEXT HRカンファレンス」を開催いたしました。

テーマは、「テクノロジーを駆使した採用革命」。ご登壇いただいた3社(ソフトバンク株式会社、株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS、株式会社サイバーエージェント)は、採用活動において積極的にHRテクノロジーをご活用されています。その事例も交えて、各社の人材採用における先進的な取り組みについてお話しいただきました。また、採用管理システム『SONAR(ソナー)』を展開するイグナイトアイ株式会社に、『harutaka(ハルタカ)』との連携事例もご紹介いただきました。

会場(住友不動産麹町ビル)には、280名を超えるHR領域でご活躍の方々がご来場。和やかな雰囲気でイベントはスタートしました。当日行われたセッションの様子をレポート形式でご紹介いたします。

USEN-NEXT GROUP 『超!全力採用』から始まるHR革命

USEN-NEXT GROUP発足後の新卒第1期生を『超!全力採用』

有線放送最大手のUSENと、動画配信サービスを手がけるU-NEXTが2017年12月に経営統合し、新たに誕生したUSEN-NEXT GROUP。グループの将来を担う多彩な人材を数多く受け入れていくため、2019年度新卒採用において選考システムを大幅に刷新したという。『超!全力採用』と銘打った新採用システムにおいて、ユニークな選考方法を数多く導入している同社。その背景について、住谷氏は次のように語る。

「『超!全力採用』は、就職活動をしている学生さんと”超全力”で向かい合って、我々USEN-NEXT GROUPを選んでいただくという考え方で行っている、スカウティングを重視した新しい採用システムです。その革新的・先進的な取り組みには、当グループのイノベーティブな側面や挑戦心を学生さんたちにお伝えしたいという思いも込められています」

住谷氏は、『超!全力採用』のユニークな施策をいくつか紹介してくれた。

1つ目は『マルティプル・エントリー』。USEN-NEXT GROUPには傘下に16の事業会社がある。学生は志望するグループ企業と職種を組み合わせて、募集コースを自由に選択し、選考を受けることができる。
また、3次選考以降で不合格となった学生には、コースを変更して同じフェーズから再チャレンジすることができる『トライアウトリベンジ』も用意されている。実際に、19新卒の入社予定者の約2割はこの敗者復活選考で合格し、内定を決めているという。

つまり、これは面接官の目は必ずしも確かではないということを物語っています。どれだけ学生さんの良いところを引き出せるか、面接官の技量にはどうしても個人差があって、機会を損失してしまう可能性があるんですね。『トライアウトリベンジ』を利用していただけると、我々は一度不合格となった学生さんに対して再びアプローチできるため、非常に意義があったと思っています」

また、『“全力”スカウトキャラバン』では、就職活動における居住地の有利不利を解消するため、地方在住の学生を対象とした一発最終選考会を実施。面接官が全国各地に足を運び、その場で面接を行っているという。

「特に地方の学生さんたちは、就職活動において距離と時間のハンディキャップを負っています。往復の交通費と宿泊費を払って数週間東京に滞在し、満足に面接も受けられず、もちろん内定をもらえるかも分からないわけです」

この取り組みにより、地方在住の学生は東京に足を運ぶことなく最終選考まで受けることが可能となった。ハンディキャップが解消されると同時に、地方の優秀な人材と出会える機会が生まれた、と住谷氏は語る。

他に、会社説明会に知人友人と3名以上で参加した学生は1次選考をスキップして2次選考に進むことができる『リファラル・スキップ』というものもある。結果として、新卒採用セミナーへの動員は3割ほど増加したという。

テクノロジーを駆使した革新的な採用手法を確立し、さらなる機会創出を実現

USEN-NEXT GROUPの『超!全力採用』には、HRテクノロジーも導入されている。
『SMART PR』では、『harutaka(ハルタカ)』の動画選考機能を活用しており、学生はエントリーシートに加えて90秒の自己PR動画を投稿することでさらに自分の魅力を伝えることができる。楽器の演奏や歌の投稿なども多く、なかには滝行をしながらの自己PRといったユニークなものもあるという。

エントリーシートだけではうまく自分をアピールできない学生さんのキャラクターもきちんと伝わってきますし、このようなテクノロジーを活用した新しい取り組みに素直に乗ってみようというチャレンジ精神の持ち主であることが分かる点も非常に重要と思っています

また、2次選考以降は、学生が希望すれば最終選考まですべての面接を『LIVEビデオインタビュー』で受けることが可能となっている。ここでも、Web上でライブ形式の面接を受けられる『harutaka(ハルタカ)』のライブ面接機能が使われている。

スマホさえあれば、一度も来社することなく内定を得ることも可能です。実際には最終選考まですべてを『LIVEビデオインタビュー』で受けた学生さんはおりませんが、複数回受けて合格していただいた方は多数いらっしゃいます。地方の学生さんも自宅にいながら面接を受けることができるので、これもハンディキャップの解消につながり、機会創出という大きなメリットを生んでいます」

この『LIVEビデオインタビュー』の実施には、面接官のスキルアップトレーニングになる」という重要な副次効果もある、と住谷氏は語る。

「面接は学生さんと面接官が個室に入って行うため、そこはある意味ブラックボックスなんですね。面接官に事前にトレーニングを施しても、実際の面接でどのような選考、スカウティングをしているのかは見えません。そのため、私は以前から面接風景を動画で記録したいと考えていたんです」

学生は自ら希望して『LIVEビデオインタビュー』を受けているため、了承のうえでログを残すことができる。そのログを活用して面接官にトレーニングを施すことが可能となる。

「例えば、『この質問にはどういう意図があるのか』、『学生さんのこの回答をどのように評価したのか』と、ログを振り返りながらトレーニングできます」

面接官のスキルは非常に大事で、それが必ず選考の精度を上げていく、と住谷氏は強調する。

『超!全力採用』には、「Fair」、「Convenient」、「Innovative」という3つのコンセプトがあという。企業と学生がフェアな出会いをどれだけ豊かにかつ効率的に実現できるかを目指すこと。また、テクノロジーを活用することで学生にとっての就職活動をより便利なものにすること。そして、採用に関して革新的な取り組みを実施している会社だという学生へのアピール。この3つのコンセプトで組み立てたのが『超!全力採用』だ。USEN-NEXT GROUPの新卒第1期生を迎える選考として非常に有用だった、と住谷氏は語る。

最後に、住谷氏はHRの未来について触れた。
USEN-NEXT GROUPでは現在、働き方改革の一環として、『Work Style Innovation(WSI)』と名付けた新プロジェクトが始動しているという。「かっこよく、働こう」というスローガンを掲げ、スーパーフレックスタイム制度や完全フリーアドレス、全社員を対象とする回数制限なしのテレワーク勤務制度などを実現している。

「日本の人事の領域は非常にレガシーで、古くからあまり変わっていません。テクノロジーの力や皆様の知恵で、ともにHR領域に革命を起こしていきたいと考えています」

→第3回:サイバーエージェントの動画採用戦略へ

住谷 猛様(株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS 執行役員 コーポレート統括部長)

新卒で入社した証券会社で1年目から人事部に配属されたことをきっかけに、人事部門でキャリアを築く。1999年には大阪有線放送社(現:株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS)に入社し人事部長に就任。人事・総務部門担当役員、法人営業部門担当役員等を経て、2017年12月の株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS発足時より現職。新人事プロジェクト『Work Style Innovation(WSI)』を始動し、既成概念にとらわれず、社員が生き生きと働ける施策を展開している。

その他のコラム

コラム一覧に戻る
資料請求する

お問い合わせ電話番号

03-4362-7964