Column

お役立ちコラム

管理職に求められる能力とは?特徴やスキルの高め方を解説

企業や部署の中核を担う管理職。一般的な社員とは違った能力や資質が求められます。それは一体どのような能力なのでしょうか。管理職という役割や立場から、求められる能力、その能力を高める方法などを解説します。

管理職の役割や立場

管理職は一般的な社員とは異なり、仕事を与えられてこなすだけのポジションではありません。部署の社員の管理や育成、マネジメントなども業務の一環です。以下では、管理職の4つの役割について詳しく解説します。

(1)マネジメント

部署や組織のメンバーが行う業務のマネジメントは、管理職やマネージャの役割のなかでも最重要といえるでしょう。目標を達成するためのスケジュールや予算の立案、タスクの振り方、どのようなツールを使うのかの選定なども管理職の仕事です。

また、プロジェクトを進めるのなかで進捗状況を管理し、問題が生じている場合は改善策や解決案を提案するのも管理職の担うタスクになります。

(2)人材育成

事業や業務を成功させるため、また企業の成長のためには、社員や従業員それぞれの成長が必須になります。それをサポートするのも、管理職の役割です。成長を見越したタスクや仕事量の調整、適切なフィードバックや評価の実施、コミュニケーションなどを行い、社員の成長を支えるのも仕事のひとつです。

(3)経営者と現場の橋渡し

管理職は、経営陣と現場の橋渡しとしての役割を担います。もともとは一般社員だった管理職やマネージャーは、実際の現場の声を身をもって知っていたり、経験したりしているため、現場の気持ちを汲み取りやすいです。また、いち社員が声を上げるよりも、上層部に現場の声を届けやすいポジションといえるでしょう。

管理職やマネージャーは一般職とは違い、経営の視点も持ち合わせて業務にあたることが求めらます。よって、どちらの立場も理解し、問題があれば先頭に立って改善に努めることも必要です。

管理職に向いている人の特徴

では、管理職に向いている人にはどのような特徴があるのでしょうか?これから管理職を目指す社員や、管理職の任命をしなければならない人事担当者は、ぜひ参考にしてください。

意思が強い人

管理職になる人は、業務やタスクを遂行するなかで困難があっても続行する意思の強さが必要です。事業や業績がうまくいっているときはいいですが、業務をするなかではトラブルはつきものです。問題が発生したときに落ち着いて対応策が練られるか、諦めず解決策を見つけられるか、そして問題を解決したらタスクを続けることができるかなどのがスキルが求められます。

行動力がある人

自らが先頭に立って部下に行動を示すことができる人も、管理職として重宝されます。管理職が率先して業務にあたる姿は、部署内のモチベーションを上げるのにひと役買う行動です。

また、上級管理職であるなら、部下の責任をとったり、フォローする姿勢を見せたりすることも効果があるでしょう。

論理的に考えられる人

ビジネスマンたるもの、感情的だったり、場当たり的な考えをしたりするようでは仕事がうまくいくことはありません。部署やプロジェクトのリーダーとなる人材には、論理的な思考や態度が求められます。

リーダーである管理職の感情的な言動や判断は、顧客や取引先、他部署との信頼関係に影響を与えるでしょう。部署内でも問題を起こしかねません。

物事を客観的に判断し、このシチュエーションにおいて冷静に自分たちができることを考えられる能力が求められます。

コミュニケーション能力が高い人

管理職の役割でも紹介しましたが、管理職やマネージャーは経営陣と現場を結ぶ橋渡しの役割があります。また、取引先やパートナー企業などと交流も活発に行う立場です。よって、コミュニケーション能力の高さは、配属される時点で求められていると考えるのがいいでしょう。

組織やチーム内のミスコミュニケーションは、トラブルを招くだけではなく、人材の流出につながる場合もあります。企業をあげてコミュニケーションに注力したり、研修で取り入れて改善するのも手段のひとつです。

管理職に求められる能力

では、これから管理職に就く人にはどのような能力が求められるのでしょうか?ここでは、1950年代にアメリカの経営学者ロバート・カッツにより提唱された「カッツの法則」について解説します。

ヒューマンスキル

前項で紹介したコミュニケーション能力は、このヒューマンスキルに含まれます。ヒューマンスキルは「対人関係能力」とも言われ、社内外問わず仕事で関わる人との良好な意思疎通や人間関係を築く能力を指します。仕事をするなかで、人との関わり合いは切っても切れません。新任管理職から上級管理職まで、どの階層であっても欠かすことができない重要なスキルです。

テクニカルスキル

テクニカルスキルは、管理職が担当している業務で使われる知識や技術、能力のことです。日本語では「業務遂行能力」と訳します。必要とされるテクニカルスキルは部署によって異なり、情報収取能力や文書作成能力なども含む場合があります。生の現場で必要とされるスキルなので、上級管理職よりも下級管理職(ローワーマネージャー)に、より求められる能力です。

コンセプチュアルスキル

取り組むべき課題の本質を捉える能力のことを、コンセプチュアルスキルといいます。実際に起こっていることや情報、現状を客観的に分析して概念として抽出、問題に対する対応方法や解決方法を導き出す能力のことで、管理職に必須のスキルとされています。

より上級になると、企業理念や将来のビジョンなどを加味し、組織全体に関わるシステムについて考えられるようになります。

管理職に求められる能力を伸ばすために企業が取り組めること

管理職としての能力や資質を、最初から持ち合わせているという人は稀有です。だいたいの人が、将来管理職を目指して勉強したり、もしくは突然任命され学びながら任務に当たったりするのが一般的でしょう。では企業として、管理職が能力を高めるために取り組める方法はないのでしょうか。

管理職のスキルアップには、管理職に向けた管理職研修を取り入れるのがおすすめです。

・聞く話すなど、立場に関わらず大切なコミュニケーションスキルを上げる「コミュニケーション研修」
・管理職の基本の心得を学ぶ「管理職研修」
・業務の効率化や生産性の向上について学ぶ「タイムマネジメント研修」
・管理者として人事評価することの意味や手法を学ぶ「人事評価研修」

などがあります。

社内で行うこともできますし、外部の講師に依頼し講座を開いてもらうことも可能です。

もともと優秀な社員が管理職として優秀とは限りません。最初から管理職として能力が高い人材もいるかもしれませんが、管理職としての心得や基本的な業務については、企業として研修を受けてもらい学んでもらうほうが効率的といえるでしょう。

優秀な管理職を育てるには「求められる能力」を明確にしてあげよう

管理職には、一般の従業員とは違う能力が求められます。もともと優秀な社員だったからといって、優秀な管理職になれるというわけではありません。経営陣や部下のサポートを受けつつ、研修を受講し、管理職としての能力を伸ばしていく必要があるのです。これから管理職になる人は、その点を意識して日々成長できるように業務に取り組みましょう。また、新しい管理職を任命する側の企業は、「管理職であっても育てるもの」という視点を忘れないようにしてください。

その他のコラム

コラム一覧に戻る
資料請求する

お問い合わせ電話番号

03-3286-8550