Column

お役立ちコラム

評価制度とは?目的や種類、ポイントについて詳しく解説

評価制度という仕組みをご存知でしょうか。従業員の評価や報酬を決める上でとても大切な仕組みで、企業にとっては積極的に充実させておきたい制度のひとつです。この記事では、そんな評価制度の目的や種類、導入方法についてご紹介します。

評価制度とは?

評価制度とは、従業員の貢献度や能力を総合的に判断し、待遇や報酬にどのように反映させるかを評価するための制度です。従業員にとって評価制度が整っていることは、納得して勤務することだけでなく、業務へのモチベーションにも繋がる重要な仕組みと言えます。

評価制度が整っているのか、いないのかで、企業にとっては従業員の満足度や企業への評価、業績にも大きく関わるでしょう。具体的な目的や重要性を知っておくことはとても大切です。

評価制度の目的

まずは、評価制度の目的について知っておきましょう。押さえておきたいのは以下の3つです。なぜ評価制度を取り入れるのかを知っておくことで、良い結果に繋げることができます。

適切な人材配置

従業員にとって、能力や経験が異なるのは当然のことです。そんな従業員の能力を、企業がうまく引き出したり活躍させる場所を見出すことはとても重要でしょう。評価制度が充実することによって、それぞれの従業員に最適な部署や役割が見つかりやすくなり、適切な人材配置ができるようになります。

従業員にとっても、自分に合った部署や能力を活かせる場に配置されることは、モチベーションアップにも繋がると言えます。適切な人材配置を進めるためには、評価制度が必要不可欠です。

従業員の育成

従業員を育成することも、企業にとっては大切な業務のひとつ。そんな育成も、評価制度によってよりスムーズに進めることが可能になるでしょう。評価制度により、従業員の能力や経験が分かることで、何が足りないのか、さらに向上させたいスキルなどが明確化します。そうすることで、それぞれの従業員に合ったスキルアップや育成が行いやすくなります。

従業員の育成がスムーズになると、従業員の質が上がり、企業にとっても大きな戦力となります。

企業の業績向上

企業にとって、業績を上げることは大切な取り組みです。業績を上げるためにも、評価制度が欠かせない仕組みとなるでしょう。企業としての進むべき道や目標、方向性が分かりやすくなり、従業員が一体となって業務に取り組むことができます。

評価制度の種類

評価制度には、大きく分けて3つの種類があります。企業にとって、どの種類が適切なのか、判断してみてください。

1. 目標管理(MBO)

具体的な数字などで目標を設定し、その達成度により評価をするという仕組みを、目標管理(MBO)と言います。

目標が明確化することで、従業員が取り組みやすく、評価しやすいというメリットがあります。目標には達成できなくても、それに向けての取り組みや努力を評価できるという一面もあるでしょう。

2. コンピテンシー評価

コンピテンシー評価とは、従業員一人一人の普段の取り組みや成果を、より具体的に評価する仕組みのことです。元々持っている素質ではなく、企業への貢献度やタスクへの取り組み、目標へのプロセスなど、従業員それぞれの行動に合わせて評価できるのが大きなメリットです。

コンピテンシー評価を取り入れる場合は、従業員の普段の取り組みや姿勢を、定期的にヒアリングするなど確認を行う必要があります。

3. 360度評価(多面評価)

従来の評価制度では、一人の授業員に対して一人の上司や評価を行なっていたのに対し、複数人で評価を行うのが360度評価です。いくつかの角度から評価を行うことで、従業員の新たな魅力や素質、能力を見出せる可能性があります。

また、信頼性も高くなるというメリットもあると言えるでしょう。ただし、人事評価を行える能力がある人物を確保したり、評価方法にばらつきがないよう気配りが必要など、注意点もあります。

評価制度の3つの基準

日本の多くの企業では、以下の3つを評価制度の基準としています。企業や職種、業種ごとで、どこに重きを置くかは変わるでしょう。これから評価制度を導入する企業の参考にしてみてください。

1.能力

業務を遂行するうえで求められる能力のことです。資格の有無や経歴なども対象になります。評価職種や業種によって必要とされる知識やスキルが違うため、企業ごとで求められるスキルが変わるでしょう。

2.プロセス

社員の意欲や勤務態度、日常の取り組みなどを指します。プロセスを評価の基準に組み込むことで、業績やスキルだけではない、社員を多角的ぶ評価できるようになるのです。また、評価の過程を経て、自社の理想とする社員像を提示することが可能になるでしょう。

3.成果

評価期間内の能力や業績についてです。成果が出ていないと厳しい項目ではあります。しかし評価が高いと、社員のモチベーションアップにつなげられるでしょう。

目標への達成度を客観的に数値化しなければなりませんが、できない場合は、上司や同僚、部下などから聞き取りを行い評価に反映させるケースもあります。

評価制度を取り入れる際のポイント

では、実際に評価制度を取り入れる際に注意しておきたいポイントをご紹介します。評価制度は、その内容や取り組み方によって、社員のやる気を引き出したり、逆にモチベーションを下げたりすることもあるでしょう。ポイントを押さえた設計が重要になります。

従業員が納得できる評価制度を整える

従業員にとって、自身の待遇や給与に大きく関わる評価制度は、従業員が納得できる制度でなければなりません。どのように評価を行い、反映されるのか、仕組みを明確化するだけでなく、評価方法が一定になるよう注意しましょう。

従業員が納得できない場合は、退職のリスクもあるため、常にコミュニケーションを取り入れながら、従業員の不満がないように進めることが大切と言えます。

評価は定期的に見直す

一度評価制度により決められたそれぞれの従業員の評価も、常に実績や経験に変化があるため、一定期間ごとに見直すのが良いでしょう。定期的に評価制度を行うことで、従業員も納得して業務へ取り組めますし、企業にとっても目標に向かって取り組みやすくなります。

企業の活用事例

評価制度を活用している企業の実例は、多くあります。

例えばメルカリ、株式会社ISAOなど、大手企業も幅広く活用しているようです。社員の成長をバックアップし、社員全員が良い関係を結べるよう働きかけたり、個人的な成果を定期的に評価し、給与へ反映するなど、企業ごとにあった方法で取り入れています。

他社の真似をするのではなく、自分たちにとってどのような評価制度が適しているのか考えて企画することが大切と言えそうです。

評価制度のメリット

評価制度を取り入れることは、社員ひとりひとりが企業への貢献度を分かりやすく実感することができ、満足度が高くなるというメリットがあります。

より意欲的に働くことで、売り上げも上昇し、従業員にとっても良い結果となるでしょう。他にも離職率の低減や人事予算の削減など、たくさんのメリットが挙げられます。

評価制度を取り入れて、業績アップを目指そう

評価制度は、正確に取り入れることで、企業にとっても従業員にとってもプラスとなる大切な仕組みです。まずは評価制度の仕組みや目的を知り、企業にとって最善な形で評価制度を取り入れてみてください。

なぜ重要?人材育成における目標設定の意味とは

その他のコラム

コラム一覧に戻る
資料請求する

お問い合わせ電話番号

03-4362-7964