Column

お役立ちコラム

リファラル採用とは?メリットや導入事例を紹介

少子高齢化が進むことで企業の人手不足が叫ばれるなか、従業員のつながりを活用した「リファラル採用」を導入する企業が増加中です。今回はリファラル採用を導入するにあたって発生するメリットやデメリット、またリファラる採用を導入している企業の事例についてもご紹介します。

リファラル採用とは

「referral」は日本語に訳すと、紹介や推薦といった意味を持つ言葉です。リファラル採用とは、その意味の通り、自社の従業員の紹介を通じて行う採用のプロセスのことを言います。

リファラル採用を行う目的

リファラル採用を行う最大の目的は、自社に合った人材を採用することです。自社のことをよく理解し、理念やビジョンに共感している従業員が前職の知人や友人などを紹介することで、面接時や入社後のミスマッチを防ぐことができるのが特徴です。

リファラル採用を導入する際に得られるメリット

低予算で採用がすすめられる

リファラル採用では、企業に勤めている人から紹介を通して直接人材にアプローチすることが可能なため、一般的な採用活動における求人媒体への掲載費や、人材紹介企業への紹介費などの予算を大幅にカットすることができます。紹介してくれた従業員にインセンティブ(報奨金)を支払う場合でも、従来の採用活動費用に比べたら圧倒的なコスト削減となるでしょう。

優秀で企業とマッチングする良い人材に出会いやすい

紹介者は紹介する人材の経験やスキル、能力を把握しそれを踏まえたうえで推薦してくれるため、優秀な人材に出会いやすいというメリットがあります。また、紹介者が事前に企業について説明することで、社風やビジョンといった入社してみなければわからない定性面の特徴も事前に理解することができます。そのため、特徴に合った優秀な人材と出会う可能性が高まるというわけです。

面接から採用までのスピードが格段と早くなる

リファラル採用の場合、紹介者から応募者に事前に企業概要や、仕事内容の概要の説明を行われていることがほとんどなため、企業説明会などの時間を短縮することが可能となることが多いです。企業の気になる部分、例えば社内の雰囲気やどういった人たちが存在して、どういった人が活躍しているのか、キャリアアップの制度など、面接では聞きにくい部分も知人同士であればシェアすることができるので、そういった部分のすり合わせが行われたら、結果としてスムーズかつスピーディーな採用活動を行うことができるようになります。

マッチングする確率がグッと上がる

紹介者が企業と候補者の間に立ち、事前にわからない部分や通常の面接では説明しにくい部分を共有してくれていることが多いため、候補者の企業に対する理解度はとても高くなります。リファラる採用はこのように事前のすり合わせが密に行われていることがほとんどなので、双方の理解が促進され、採用が成立しやすい点も特徴です。

リファラル採用を導入することで起こりやすいデメリット

人間関係に注意が必要

人員配置や配属部署について、入社後に事前の希望と異なる条件が発生すると、「聞いていた内容と違う」「なぜこうなったのか」などと紹介者と候補者の人間関係にも悪影響を及ぼす可能性があります。入社前にヒアリングした内容は丁寧に処理するように進めて、仮に変更点や希望に沿わないことがある場合は、必ず事前に相談または共有するようにしましょう。そうすることで、入社後のミスマッチを避けられ、人間関係の悪化についても阻止することができます。

人材のスキルや特徴に偏りが発生する可能性がある

リファラル採用は紹介者にとっては、すでに知っている人物の紹介であるため、どうしても紹介者と人柄やスキル、キャリアビジョンなどが似ている人が集まりやすいという特徴もなきにしもあらずというのが現状です。全ての紹介者とその候補者が似ているというわけでは決してありませんが、そういった傾向があるということも念頭においておく必要があるでしょう。どのような組織を目指すかという点を定義した上で、人材の偏りが起きないように採用活動を行いましょう。

安定した採用計画が立てにくい

リファラル採用は紹介者の人脈やその候補者のタイミングなどに依存してしまう採用方法のため、「1名採用するために、10名面接を行う」といった、安定した採用計画が立てにくいというデメリットがあります。長期的なスケジュールで採用計画を立てる際には、リファラル採用のみに頼るのではなく、複数の採用方法を取り入れることで安定した採用計画で進めていくことができるでしょう。

リファラル採用を社内に促進する方法

リファラル制度の設計

リファラル制度で扱う内容を具体的に設計していきましょう。特に下記については、企業に勤めている紹介者となる人物が気になるであろう点になるため、明確にし誰もがわかるような状態にしておく必要があります。

・採用プロセス:リファラルの場合は採用説明会をスキップできるなど、具体的に紹介してから採用までのスケジュール間をざっくりでもいいので提示しておくようにしてください。また、面接回数の目安や最短でいつから就業可能かなども事前に共有できていると良いでしょう。

・報酬額:紹介者が候補者に行う業務の説明やその機会の場として設けた飲食費の負担、一番重要なのは候補者が採用決定時にもらうことのできる報酬などは明確にしておく必要があるでしょう。その報酬がいつごろ振り込まれるかなど、ざっくりとしたスケジュール感についても提示できると良いでしょう。

・報酬条件:どういった条件が揃えば報酬が支払われるのか、どういった場合は支払われないのかなど、具体的な要件を明確にしておきましょう。そうすることで、入社決定後の報酬まわりに関するトラブルを回避することができます。

社内への周知説明

上記で設定したリファラル制度についてまとめることができたら、次は社内に周知を行いましょう。社員用のウェブサイトやSNS、掲示物などで定期的に情報発信を行い、場合によっては従業員に説明会を行うことで理解を促進することができます。共有漏れだけはないよう、徹底して周知するようにしましょう。

リファラル採用でも不採用の可能性はある

リファラル採用はあくまで紹介を通じて応募をする採用プロセスのこと。そのため、面接で候補者が不採用になるというともあります。従業員と候補者には、採用を約束する制度ではないということを周知し、理解してもらう必要があります。

リファラル採用を導入している企業

トヨタ自動車

トヨタ自動車では、自動運転やIoT機器などの「CASE」と呼ばれる次世代車の開発を促進するため、リファラル採用を行なっています。候補者は中途採用ホームページから自身で応募し、リファラル採用である旨を伝えます。

富士通

富士通では、2018年4月から全職種を対象にリファラル採用を行なっています。採用された方が試用期間を終了した場合、紹介者には10万円のインセンティブが与えられます。リファラル採用専用のウェブサイトの立ち上げや社内報の告知などを行い、全社への周知を行なっています。

リファラル活用で新たな人材に出会おう

本記事では、自社の従業員の紹介を通じて採用を行う「リファラル採用」についてご紹介しました。新たな人材確保の方法として、リファラル採用をぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

その他のコラム

コラム一覧に戻る
資料請求する

お問い合わせ電話番号

03-3286-8550