就ハラから企業ブランドを守る、採用現場の予防と対策
いま、採用現場での何気ない発言や対応が、瞬時にSNSで拡散され、企業ブランドを大きく毀損し、採用力そのものを揺るがすリスクが急増しています。
✓ 面接官の何気ない一言が「ハラスメント」として炎上
✓ 口コミサイトの書き込みから、採用への応募が激減
✓ 7人に1人が面接を録音し、その約9割が他者と共有
このようなデジタル時代の採用リスクを、「知らなかった」「認識が甘かった」では済まされない時代になっています。
2025年、厚生労働省による就活ハラスメント対策の義務化が目前に迫っています。これは、単なる「コンプライアンス」の話ではなく、優秀な候補者に「選ばれ続ける企業」であるための重要な経営戦略です。
本セミナーでは、採用担当者が知っておくべきリスク事例と、企業ブランドを守りながら「攻めの採用」を実現するための具体的な予防策、そして採用現場で実践されている最新の仕組みづくりを徹底解説します。
採用・人事責任者はもちろん、経営層、面接担当者に、いますぐ実行できる最新のノウハウをお届けします。
【セミナーのポイント】
・検索エンジンや口コミサイトからの企業ブランド毀損事例
・就活の場面での炎上につながるハラスメント発言
・具体的な予防方法と対策方法
【このような方におすすめ】
・採用活動でのリスクを具体的に把握したい経営者・役員の方
・面接官教育を強化したい人事・採用責任者の方
・企業の評判管理を担当する広報・IR担当者の方
開催概要
・日時:11月5日(水)12:00〜13:00
・開催形態:ウェビナー
※ご予約者様には参加者用ウェビナーURLをお送りいたします
・対象:企業の採用・人事責任者/担当者、面接担当者
・参加費:無料