Column

お役立ちコラム

優秀な人材獲得を目指す!採用マーケティングのポイントや導入方法を解説

今後の採用活動で欠かせないと言われている「採用マーケティング」。売り手市場が続くなか、企業はどのような取り組みを行えば優秀な人材を採用することができるのでしょうか?この記事では、採用マーケティングを行う上でのポイントや、導入方法などをご紹介します。

採用マーケティングとは

採用マーケティングとは、マーケティングの手法を取り入れた採用活動のこと。従来の受け身な採用とは異なり、求職者のニーズに沿った採用活動を行ったり、積極的に自社のアプローチし、より優秀な人材を獲得することが採用マーケティングの目的です。

採用マーケティングが注目される理由

多くの企業が取り入れている採用マーケティング。注目されている背景には時代の変化が大きく関係しているようです。ここでは特に注目される理由をご紹介します。

採用市場の変化

ここ数年、「売り手市場」の影響で人材不足が課題となっている企業は多いでしょう。優秀な人材は複数の企業から内定先を選択することができるので、採用のスピードが遅れてしまったり、自分が求めているニーズと乖離があった場合は内定を辞退されてしまう可能性があります。人材獲得の競争に勝つためには、採用マーケティングの導入が重要になるでしょう。

価値観の多様化

日本では終身雇用制度の崩壊を機に、雇用形態がさまざまになりました。求職者側も正社員だけでなくパートやアルバイト、業務委託など自分に適している働き方を選択する人が増えています。

知名度や給与だけで判断するのではなく、やりがいやライフスタイルに合っているのかという部分も重視されているので、企業側は自社の働き方や強みをアプローチしていく必要があります。

採用マーケティングのポイント

採用マーケティングを行う上で、「ファネル」と「ペルソナ」についてはよく理解しておく必要があります。

ファネルとは

ファネルとは、日本語で漏斗のことを指し、消費者が商品やサービスを認知するところから購入に至るまでのプロセスを言います。一般的には、認知→興味→比較・検討→購入という4つの段階で成り立っており、購入に近づくごとに対象者が少なくなる(ふるいにかけられる)様子が漏斗の形と似ているためファネルと呼ばれています。

採用マーケティングでのファネルは、企業を知る→興味を持つ→応募する→内定という流れになります。これまでは、応募が来た求職者の中から採用を進める場合がほとんどでしたが、採用マーケティングは多くの人に認知される・興味を持たれる・選んでもらえるような施策を行い、より良い人材の獲得を目指します。

ペルソナとは

ペルソナとは商品やサービスを購入する人物像のこと。商品開発や販売促進の際にスムーズに進行ができるよう、年齢や性別はもちろん、住まいや職業など具体的なライフスタイルまでを決めておきます。ペルソナを設定しておくことで、個人の認識のズレがなくなるので、効率的に良い商品の作成や販売を行うことができるようになります。

採用マーケティングに関しても、自社が必要としているペルソナを設定しておくことが重要。必要なスキルや資格・経歴などをある程度設定しておくことで、採用担当者同士の認識を合わせることができ、採用後のミスマッチを防止に繋がるでしょう。

採用マーケティングを導入するための方法

自社を分析

自社をアピールするためには、経営理念や業務内容・ネームバリューなどアプローチできる強みと弱みを分析することが必要です。たくさんの企業から必要とされる人材は、各企業の強みと弱みをきちんと調べてから採用活動を行うことが多いでしょう。認知・興味の段階で外されないよう、戦略的に魅力を伝えていくことが重要です。

ペルソナの設定

自社の分析ができたら、ペルソナの設定を行います。どんなスキルを持ったどんなタイプの人材を必要としているか、自社に興味を持つのはどのような人物なのかを設定し、採用担当者の認識を合わせておきましょう。

ニーズの調査

業務内容や労働条件、労働環境など、優秀な人材には、どのようなニーズがあるのかを調査します。面接時のヒアリングや、SNSのアンケートを活用し効率的に情報収集が行いましょう。求職者のニーズと自社の現状との間に差がある場合は、環境や働き方の改善を行うことも必要になるでしょう。

アプローチ方法の検討

ペルソナの設定やニーズの整理ができたら、実際にどのようなアプローチを行うかを検討しましょう。より多くの求職者に自社の会社を認知してもらうためSNSを開始してみたり、会社の雰囲気・働き方を見直してみるのも良いでしょう。採用したい人材のニーズに合ったアプローチを行うことが採用マーケティングを成功させる鍵となります。

施策の振り返り・改善

施策を行ったらSNSでの反応や求人応募数の変化を振り返るようにしましょう。あまり手応えを感じられなかった場合は、求職者に対しての効果的なアプローチを再度検討し、実施していく必要があります。小まめに振り返りを行い継続的に改善していくことが大切です。

採用マーケティングのメリットとデメリット

メリット

採用マーケティングを行うことで、それまで自社のことを知らなかった人材へのアプローチが可能になります。会社に興味を持つ人が増えると応募数が増え、獲得したい人材を採用しやすくなるでしょう。またペルソナを設定しておくことで、採用担当者は会社に必要な人材のイメージを持ちやすくなり、採用後のミスマッチを防ぐことができます。

デメリット

採用マーケティングのデメリットは時間と手間がかかること。改善しながらアプローチを行っていくため、すぐに成果を出すのは難しいでしょう。また、ペルソナの設定やアプローチ方法の検討を行うため、採用担当者の業務量が増えてしまう場合もありります。

採用マーケティングについて学べる書籍

1.日本一学生が集まる中小企業の秘密: 社員20人なのに新卒採用に1万人が殺到

参照:https://www.amazon.co.jp/dp/4198646368

売り手市場の影響で複数の内定を持っている“イマドキの就活生”に合わせた採用戦略を学べる1冊。入社したくなる選考フローや、採用担当者に向いている人材などについても紹介されています。

【書籍情報】

・著者:近藤 悦康

・出版社:徳間書店

2.いい人財が集まる会社の採用の思考法

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/4866800488

中小企業採用コンサルのスペシャリストが、良い人材の集め方から内定の方法までを伝授。採用がうまくいく思考法と実践方法を学べる1冊です。

【書籍情報】

・著者:酒井利昌

・出版社:フォレスト出版

3.採用に強い会社は何をしているか ~52の事例から読み解く採用の原理原則

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/4478104344

採用に成功している企業の事例を52のパターンから学ぶことのできる1冊。ベンチャー企業から有名企業までの採用方法が紹介されているので、参考にしやすい点がポイントです。

【書籍情報】

・著書:青田 努

・出版社:ダイヤモンド社

優秀な人材から選択される企業を目指す

従来の受け身な採用方法では、今後優秀な人材を採用するのはどんどん難しくなっていくでしょう。企業の成長のためには自社に合った有力な存在が必要不可欠。採用マーケティングを効果的に活用し、「ここで働きたい」と思わせる会社作りを目指しましょう。

その他のコラム

コラム一覧に戻る
資料請求する

お問い合わせ電話番号

03-4362-7964