採用におけるバイアスを自覚し、よりよい面接を実現する方法
面接評価で本当に適切な判断ができていますか?
「過去の採用経験から、つい同じような人材を選びがち」
「応募者の第一印象に左右されて、評価が偏ってしまう」
「自分の価値観や経験に基づいて、主観的な評価をしてしまう」
「優秀な人材を見落としてしまうことがある」
このようなお悩みをお持ちの採用担当者の方も多いのではないでしょうか。
面接評価は、組織の未来を左右する重要な判断です。
しかし、評価者の固定概念や過去の経験によるバイアスが、適切な人材選考を妨げてしまうことがあります。
本セミナーでは、産業・組織心理学の知見に基づき、
「バイアスを認識し、適切な面接評価を行う方法」について解説します。
面接評価における認知バイアスの種類とその影響を理解し、
より客観的で正確な評価を行うための方法をお伝えします。
【このような方に特におすすめ】
⚪︎面接評価の一貫性を高めたい
⚪︎主観的な評価を減らしたい
⚪︎採用の精度を向上させたい
⚪︎優秀な人材を見落とさないようにしたい
開催概要
・日時:4月22日(火)12:05〜12:50(12:00より受付開始)
※セミナー後質疑応答の時間を予定しております。
・開催形態:ウェビナー
※ご予約者様には参加者用ウェビナーURLをお送りいたします
・対象:企業の採用・人事担当者、面接担当者
・参加費:無料